Amazonが提供する電子書籍サービス、Kindleを利用し始めて1年以上が経過しましたので、今回はKindleを利用するメリットを7つ書きたいと思います。
私は現在主にiPhone 6 PlusとiPad Air 2でKindleを利用しています。MacやWindowsでも読めますが、タッチパネルの操作が読書に近い感じがして好みなので、主にiPad等のモバイルデバイスでKindleを利用しています。
特にiPad Air 2でのKindleの利用は、液晶がかなり見やすいこともあり読書に最適なデバイスと言えます。iPad Air 2で表示している書籍は「完訳 7つの習慣 人格主義の回復」です。かなりの良書なので、一読をおすすめします。
環境
iPad Air 2 with Cellular (iOS8.2)
どこにでも持っていける
電車やカフェなどの出先でどこでも好きな本を読めるというアドバンテージがあります。荷物が減るので負担の低減になります。極論を言ってしまえばiPad1台で無制限の書庫を持ち運べることができ、いつでも読書を楽しめますし資料を運ぶことができます。
デバイス間で「続きから」を共有
iPadで100ページ目まで読んで、その続きをiPhoneで100ページ目から読みたいと思った時にKindleがその続きを読むかどうか訊いてくれます。
頻繁にセールを行っています。
リアル書籍は社会人の我々は、中古本を除いて基本的に定価で買わざるおえませんが、Kindleではセールを毎日日替わりで行っています。
部屋の有効スペースが増えます。
電子書籍に向いているものは電子版で購入することで、部屋の荷物が少なくなり掃除や引越が楽になりました。参考書は書き込める紙の本をメインに使っています。
買った本は全てAmazonのアカウントで管理
Amazonのアカウントでいままで入手した書籍の管理ができます。本の管理は意外と難しくて、どの本を買ったっけ?となることもしばしば。買った本の全てをアカウントに記録できるのは便利です。
Amazonが提供するという安心感
電子書籍で一番困るのがどこのサービスを利用するかということ。Amazonだけでなく、Appleが提供するiBooks、楽天Koboなど市場には様々なサービスが存在します。正直ユーザーとしてはフォーマットが統一されていないので困るんですよね。
電子書籍はサービスですので、提供する会社のサービスが終了すれば買ったものが読めなくなる、ダウンロードできなくなるリスクがあるのがユーザーからは怖いですね。Amazonはサポートも良く、アプリケーションのアップデートも息が長いので結局Amazonで本を買ってしまいます。
マルチデバイス対応
KindleはAppleの提供するiPhoneやiPadのみならず、Android端末や、Amazonが販売するKindle Paperwhiteでも読むことができます。どの端末からでもサービスを利用できるというのは私の様にいくつかのデバイスを利用するユーザーにはとてもありがたいですね。
あとがき
Kindleで読書を読み始めていますが便利ですね。ブラウザ上でAmazonのページから本を買えるので読みたいと思ったその日にその本を読むことができます。
もちろん紙の本にもたくさんの利点がありますので両方利用することでより読書の頻度が増えると私は思っています。iPadの9.7インチディスプレイは読書に絶妙なサイズなので、長時間の読書でも苦にならないのもいいですね。iPadユーザーでiPadの用途に困るという方がいらっしゃったら一度Kindleで電子書籍を試されてはいかがでしょうか。