仕事術 【基本の「き」】英検準1級が教える英語のメールのフォーマットについて どうもまきしです。今回の記事では、英語のメールの書き方についての記事を書きましょう。 仕事柄、海外と英語でメールをやりとりをしますのでご参考になれば幸いです。ビジネスのメールを想定しており、基礎を中心とします。※筆者は英検準1級を... 2020.05.16 仕事術
仕事術 【失敗談】転職してからの失敗したことと、対策について書いてく 転職してから数年、仕事で失敗したことは山のようにあった。同じ失敗を繰り返さないためにどういったマインドが必要なのか、対策はどうするかこれを自分の経験値をもとに書いてみた。 2019.09.22 仕事術
仕事術 【新社会人向け】新人のときに勉強したい5つのこと 5つの勉強したい項目 本エントリーでは新社会人になる人にアドバイス記事として書きます。少しでも日本の10代後半から20代の若者が活躍できるよう、スキルとマインドセットをまとめて5つ書きます。 若い世代なら努力すれば十分キャッチアップ... 2017.12.30 仕事術
仕事術 社会人としての勉強法: この人には絶対勝てないメンターを見つける 社会人になってから就職したり転職したりと、組織の人たちや趣味が同じな人に会ったりと、学生の頃と比較して少ないながらいろんな人に会ってきました。 私は新卒から今まで営業職ではなく技術(企画)職なので、営業と比べるとあった人の数は比較には... 2017.12.08 仕事術
仕事術 【読書術】企業人としてのおすすめの本の買い方と読み方 どうもまきし (@Maxy_Ringo)です。 私は本が好きです。大学生の頃に本を100冊以上読んできたためか、本が無いと落ち着かない体質なので社会人になってからも必ず通勤のカバンやプライベートのカバンに本を忍ばせています。 関連記... 2017.11.26 仕事術
仕事術 大学生が企業にインターンシップに参加する4つのメリット 私は大学3年生のとき、夏休みを利用して大学の近くの企業に2週間インターンシップに行っていました。インターンシップ先は半導体関係の工場で、開発部の作業をお手伝いさせていただきました。 関連記事: これから新社会人になる前に知っておきたい7つ... 2017.10.24 仕事術
仕事術 【新入社員向け】情報流出を防ぐために最低限知っておきたいパソコンやスマートフォンの使い方 今回は情報流出を防ぐためのパソコンやスマートフォンの取扱いについて書きましょう。今回はQ&A形式でいきます。 Q. 会社に私物のパソコンを持ち込んで良いのか? 許可を得なければ、基本的にNG!なぜなら、USBデバイス等を... 2017.05.01 仕事術
仕事術 新社会人が知っておきたい7つのこと 社会人になってから5年を超え、現職のグローバル企業に転職してから1年が経ちました。まだまだ20代として頑張って働いているのですが、今まで本を読む・体験したことをもとに、役に立った考え方や心がけてきたことを記事に書いてみましょう。対象はこれか... 2017.01.29 仕事術