- HOME >
- まきし
まきし
2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。レビューのご依頼や記事に関する質問はお問い合わせフォームまでお気軽に。 ※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
Mac、iPhone、Apple Watchの情報を発信中。※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
Appleのワークショップを予約して、アップルストア銀座店のワークショップに参加してみました。 今回私は「MacのためのKeynoteで美しいプレゼンテーションをデザインしよう」というタイトルのワークショップを受けましたので感想をいくつか私なりに書いてみましたのでご参考に。銀座店は玄関にApple Watchが飾ってあってとても綺麗でした。 予約者の確認 予約された方は氏名の確認がありますので、Apple Storeのアプリ等で予約してあることをスタッフさんに見せ ...
この前の日曜日に銀座のアップルストアで開催された無料のワークショップに参加してきましたので、iPhoneからワークショップを予約する方法を本エントリーで書きましょう。 関連記事: アップルストアのワークショップに参加してみた感想と用意しておくこと アップルストアのワークショップについて アップルストアのワークショップはプロジェクターを用いたプレゼンテーション形式で、オーディエンスの参加者にMacやiPhone、iPad等のアップル製品やサービスのみならず、Keynote等のアプリケーションの ...
macOS (OS X)では、外部ディスプレイを接続すると ディスプレイの型名とグラフィックスの名前が表示されます。私のMacBook Pro Retina Late 2013は外部グラフィックス (dGPU)にNVIDIA GeForce GT 750Mを使用しており、HDMI等で外部ディスプレイと接続すると自動的にグラフィックスにdGPUが選ばれます。 環境 Mac:MacBook Pro Retina Late 2013 15-inch (OS X 10.9.5) 接続:HDMI 外部 ...
以前注文したEIZOのEV2450をが私の家に届いたので、今回は思い出つくりとして開封の儀を行いたいと思います。記事の最後に、MacBook Pro Retina Late 2013 15インチとEV2450を並べた写真がありますので、サイズのご確認ができます。 外箱と付属品 ダンボールは普通のダンボールです。特筆すべきこともなく、緩衝材も必要最低限ということで好印象です。ガチガチに梱包されているわけでもなく、ゴミも少なくていいですね。 付属品はHDMIケーブルお ...
MacBook Pro Retina Late 2013のセカンドディスプレイにEIZOの“EV2450-GYR”を注文しました。 4K解像度 (3840x2160)の液晶は価格が下がり、DELLのディスプレイは円安にもかかわらず5万円を切る破格値となりました。しかし私はあえてこの時代に解像度2K (1920×1080)の液晶を選択しました。今回はMacBook Pro RetinaのセカンドディスプレイとしてEV2450を選択した理由を書いてみます。 23.8イ ...
ENJOはオーストリアで生まれたブランドで掃除用品等を取り扱うメーカーです。このメーカーの製品が汚れが綺麗に取れるとのことを聞き、今回ENJO マルチクロス 40222をiPhoneとiPad用に入手して1週間使用してみましたので、簡単に感想を書きたいと思います。 サイズとしてはメガネ拭きと同じくらいのサイズでクロスのカラーはイエローです。ENJOのロゴがクロスにプリントされています。 青色のパッケージがオシャレ 紙製の青色のパッケージがお洒落で、表面には「ENJO」の切り抜きが加工されています。“ENJ ...
MacBook Pro 15-inch with the Retina Displayは2012年に初めてMacにRetina Displayが搭載されたモデルです。“Retina”とは「網膜」を意味し、Appleの定義するRetinaディスプレイとは「人間の目(網膜)で液晶のピクセルを認識できないほど解像度が高いディスプレイ」を定義します。 MacBook Pro 15-inch with the Retina Displayは2880×1800という高解像度ディスプレイ を搭載したラップ ...
Macを初めとしたApple製品は基本的に定価が原則となっています。そのためMacBookは安くても10万円以上もするのが結構痛いところ。その絶妙の値段の高さがブランドの価値ともなっていいます。 Macをお買い得に買うことができる4つの方法 1.学生・教職員向けストアで購入する。 2.Apple Online Storeの整備品を入手する。 3.Amazon等のオンラインショップで購入する。 4.リアル店舗の展示品を狙う。 以下に各項目を詳しく書いていきましょう。 ...
昨年から毎日聞いているアーティストのback numberをご紹介します。back numberは昨年偶然聞いた「花束」がきっかけで一気にハマってしまい、その聴きやすいメロディーと男性目線のすごく共感できる歌詞が非常にマッチしていているのが特徴です。 関連記事: Audirvana Plusのインストール方法と使い方 2015年6月現在の最新シングル“SISTER”はCMソングとして起用されているのできっと耳にした人も少なくないはず。今回はback numberからおすすめの楽曲を5曲ピック ...
今回1年以上使ったBOSEのBluetoothスピーカー、BOSE SoundLink Miniのレビューを書きましょう。この機種の後継機種も出ているので、新たに購入される方はご注意です。 後継機種へのリンク: Bose SoundLink Mini Bluetooth speaker II BOSE SoundLink Miniの良いところ -Macのシルバーとマッチするシルバーのアルミニウム製。 -Bluetoothのペアリング簡単で安定していること -多くのジャンルの音楽を高音質で鳴らしてくれるサウ ...
私はiPhone 5sから液晶保護フィルムを使用せずにiPhoneを使用し続けてきました。現在の6s Plusに至るまではあえて液晶保護フィルムを使用せずに使用してみました。 その結果、本体のケースを装着したiPhoneには液晶保護フィルムは必要ないとの結論に至ったのでその4つの理由を記事にします。このエントリーは賛否両論があるはずですが、あくまでも私個人の意見として捉えてください。 画質はフィルムなしが断然綺麗 液晶保護フィルムを装着すると、フィル ...
昨年購入したiPhone 6 Plusを半年以上使用したのでレビューを書きましょう。iPhone 6 Plusは5.5インチという大型の液晶を装備したことが大きな特徴と言えます。レビューのポイントとしては 「サイズ・デザイン」、「処理速度」、「カメラ」、「ストレージ」、「ランドスケープモード」、「VoLTEと802.11ac」にフォーカスを当ててみたいと思います。 私が購入したiPhone 6 Plus 私が購入したのはiPhone 6 Plusのシルバーカラーモデルでストレージは128GB ...
私は現在iPod nano第7世代とiPhone 6 Plusをモバイルのミュージックプレイヤーとして使い分けています。どちらも音楽を再生する上で私にとっては無くてはならない存在となっており、特にiPod nanoは通勤途中や出かけるときの再生デバイスとして重宝しています。今回は私のiPod nanoとiPhoneを組み合わせたスタイルをご紹介します。 紹介するガジェット ・iPod nano 第7世代 ・iPhone 6 Plus (128GB) iPod na ...
私はiTunesでCDの音楽を取り込むとき、できるだけApple Lossless形式で取り込んでいます。Apple Lossless音質と容量のバランスが良く、Apple製品しか使わない人にはおすすめです。 環境 -MacBook Pro Retina 15-inch Late 2013 (OS X 10.9.5) -iTunes 11.4 Apple Losslessで音楽を取り込む方法とそのメリット 取り込む形式をApple Losslessにする方法 iTunesを起動 ...