- HOME >
- まきし
まきし
2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。レビューのご依頼や記事に関する質問はお問い合わせフォームまでお気軽に。 ※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。
Mac、iPhone、Apple Watchの情報を発信中。※当サイトでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。
Appleのサイトからサポートに電話するなどしてGenius Barの予約は可能ですが、iPhoneのアプリからも予約は可能です。Genius Barとは、Apple Storeの実店舗でiPhoneやiPad、Mac等々のデバイスの診断や修理等のサポートを店員と1対1で受け付けてくるサービスです。もしApple製品が故障したり不具合があるときはこちらに機器を持って行って相談を受けるのがおすすめです。私も数回利用したことがあり、サービスの質はさすがだと思いました。また利用したいと思わせてくれるサービスの良 ...
今回はMacのセキュリティを保つための最低限の設定と知識を3つ書きます。このサイトを読んでらっしゃる方なら知っていることも多いとは思いますがMac初心者の方はおさらいしておきましょう。 Macのセキュリティ対策 -セキュリティソフトの導入 -ファイアーウォールをON -安全なネットワークに接続 環境 MacBook Pro 15-inch Late 2013 (OS X 10.9.5) セキュリティソフトの導入 セキュリティソフトはマストです。インタ ...
Macの標準ブラウザは“Safari”が採用されています。メインブラウザの方がGoogle Chromeで、SafariのブックマークをGoogle Chromeで使用したいユーザーのための記事です。 この方法のメリットは他のブラウザにブックマークをインポートできるだけでなく、Safariのブックマークをローカルに保存できるため、ブックマークのバックアップができるので覚えておいて損は無いです。 また、iCloudでSafarのブックマークをMacとiPhone(iPad)間で同 ...
iPhoneやiPad等のiOSデバイスは、アプリケーションを使用中にホームボタンをクリックしても、ホーム画面には戻りますがアプリケーションは終了していません。すぐに再び使えるようにバックグラウンドで待機しています。 関連記事: 【保存版】Macのスペックの意味: CPU/メモリ/ディスプレイ/ストレージ/グラフィック そのため、アプリを次々と立ち上げるとメモリの使用量が増加しiPhoneの動作が鈍くなったり、アプリがクラッシュする等の症状が現れます。 この記事の結論 今回は初 ...
WindowsだとPrintScreenキーで全画面をキャプチャーできますが、MacにはそもそもPrintScreenキーがありません。今回はMacのスクリーンショットを撮影して.png形式で保存する方法を書きます。 関連記事: 【保存版】macOS High Sierra (OS X)のクリーンインストール方法とその準備 例としては下記のように全画面のスクリーンショットを撮ることができます。 キャプチャーの仕方は主に2通りあり、ショートカットキーを使用する方法と ...
今回は私がおすすめするピアノ協奏曲を3曲紹介します。ピアノ協奏曲はクラシックの分類なのでなかなかとっつきにくい印象の方も多いとは思いますが、私としてはクラシック音楽ほど飽きにくい音楽はないと思っています。 関連記事: 1度は聴いておきたいクラシック: ハイフェッツ演奏でチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲 クラシックは図書館や本屋さんで流れているイメージが有りますが、単純作業や勉強をするときは私はクラシックを聞かないと集中できません。シーンを選ばずオールマイティに使えるのがクラシックの魅力か ...
私は電子書籍をほぼ100%Amazonが提供するサービス、Kindleで購入しています。以前はKindleやAndroid、iOSのネイティブアプリでしか楽しめなかったのですが、ウェブアプリケーションとしてKindleの本がMacやWindowsのブラウザで読めるようになったのでご紹介します。 関連記事: 電子書籍でKindleを利用する7つのメリット AmazonのKindle Cloud Readerにアクセスし、Amazonのアカウントでログインすると以下のように今までKindleで購 ...
以前横浜の味奈登庵さん(味奈登庵ホームページ)の本店に行ってきました。この店は「富士山盛り」で有名な大盛りのそばを食べられることでちょっと有名なんですよー。神奈川県在住の私はたまに横浜に行くのですが、ここのおそばがいっぱい食べられておすすめなんです。 味奈登庵本店へのアクセス アクセスは横浜駅からみなとみらい線に乗り換え、「元町中華街駅」1番出口で降ります。ここで降りるとあの有名な中華街の看板があります。ここから歩いて徒歩4-5分の場所にあります。お店は結構落ち着いた雰囲気があり、まったりで ...
iOS 8ではiPhoneにかかってきた電話をiPadに転送してiPadで電話を行うことが出来ます。これを行うメリットとしてはiPadのスピーカーから相手の音声が聞こえるため、 会話の音質と音量がiPhoneより良く、iPhoneと変わらない感覚で通話できることです。 iPhoneの電話をiPadに転送 必要なものはiOS 8以降を搭載したiPhoneとiPad、およびWi-Fi環境となります。 環境 -iPhone 6 Plus(iOS8.1.2) -iPad ...
私はMacBook Pro Retinaでマウス派です。仕事のWindowsがデスクトップなのでマウスを使わざるおえない状況なのと、かつて私がWindowsのノートを使用していた頃からマウスを使い続けていてマウスが結構好きなんですよね Magic Mouseと今回ご紹介するPopClipの組み合わせが便利すぎるので記事にします。PopClipはクリックした部分に自動的にポップアップが出現し、コピー、ペースト、辞書の起動等が行える便利なアプリケーションです。これを使うとマウスだけでコピーアンド ...
今回はMacのiTunesでiPhoneの着信音を作る方法を書きたいと思います.iPhoneの着信音はiTunes Storeでも買えますが,実はiTunesで自作することも可能です. 今回はMacのiTunesを使用してiTunesの楽曲から着信音を作成し,iPhoneに同期するところまで紹介したいと思います.以下の画像のように,iPhone 6 Plusの着信音として「自作着信音1」が登録されています.もちろんファイル名はiTunes上で任意に変更可能です. ...
私がブログにアップロードしている写真はほとんどiPhoneで撮影したものです。iPhoneは4s,5s,6 Plusを使用してきましたが、ブログにアップロードするなら十分すぎる画質を持っています。 iPhoneで撮影した写真は全てフォトストリームで自動的にMacに同期されるためMacと接続する手間から開放されたのは大きいです。今回は3年間iPhoneで写真を撮り続けた私がより綺麗に、手ブレ等を抑えて撮影するコツ を紹介したいと思います。 環境 使用端末: iPhone 6 Pl ...
2013年に購入したMacBook Pro Retina Late 2013 15インチのレビューを書きます。このMacはMacBook Air Mid 2012 13インチからの買い替えでした。 1年間色々と使いましたが、ここまで満足度の高いPCは初めてです。Macはハイスペックで買ったほうがいいと聞きますが、それは本当だったようです。iMac5Kに液晶解像度で負けてしまいましたが、ラップトップで文章を書く人、写真や画像をよく扱う人には最高のマシンですね。 デザ ...
iPhoneを英語に設定して使用する理由は、私自身仕事で英語を使うのと、日本では英語に触れる機会が少ないため英語を使用する頻度を少しでも上げるためです。 関連記事: iPhoneを英語表記に設定して使うメリットは何か。 設定アプリから変更できます。 設定アプリを開き「一般」をタップします。 「言語と地域」をタップします。 「iPhoneの使用言語」をタップします。 「English」にチェックを入れ「完了」を ...