まきし

2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。レビューのご依頼や記事に関する質問はお問い合わせフォームまでお気軽に。 ※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

iPhone

2021/7/8

【iOS10】iPhoneのホーム画面は1ページ+ウィジェットでとっても便利になった。

iPhoneをiOS10にアップグレードしてから、ホーム画面は1画面+ウィジェットで使用しています。iOS10に変更してから思ったことはホームボタンを利用することが激減して、ハードウェアを流れるように操作できるようになったことが大きいですね。今回はiOS10をホーム画面は1ページ+ウィジェットで使用するメリットを書いてみましょう。   環境 iPhone 6s Plus(iOS10.1.1)   私がiOS10で構築したホーム画面 以下が私の現在のホーム画面です。アプリは基本的に最小限 ...

Lure Fishing

2022/9/5

【レビュー】SHIMANO '15ツインパワー 2500HGSインプレッション

SHIMANOの人気のスピニングリール ‘15ツインパワー 2500HGS(ギア比6.0)をレビューします。今年の春に愛用していた01ステラFW2500Sが壊れてしまったので急遽購入しました。主に管理釣り場と渓流で使用しましたのでレビューを書きましょう。 番手として2500HGSを選択した理由としては、 #2500は4-5ldのフロロ、ナイロンラインが程よい量が巻けることと、飛距離UPの効果を狙っています。 ハイギアにした理由としては、私の釣り場では渓流で上流に対して完全にアップストリームとなるシチュエー ...

ライフスタイル

2024/6/22

来年の目標は手帳に100個書くことをおすすめします

どうもみなさんこんにちは。まきしです。気がつけばもう年の瀬になっている今日このごろ。私が毎年この時期にやっていることは、次の年にやりたいことを100個挙げるという作業です。 やりたいことを100個挙げる理由 100個である理由は、単純に切りが良いところと100個を挙げる作業がとても大切で、100個をひねり出している途中からだんだん自分が本当にやりたいことが見つかってくるからです。また、目標を確認し日々のモチベーションを維持するという大きな意味もあります。 タイトルにある手帳に書くのは、常に持ち歩くことで設 ...

iPhone

2021/7/8

iPhoneを英語表記に設定して使うメリットは何か。

私はiPhone 4sから5年以上iPhoneは英語で使っています。日本語にして使ったのはブログでレビューのときに表現を確認するときくらいです。今回はiPhoneを英語で使うメリットを書いてみましょう。   環境 iPhone 6s Plus(iOS 10.1.1)   iPhoneを英語で使う理由について iPhoneの英語表現はややくだけているものの、英語の勉強になるほど自然なものです。1度英語表記に設定すると、Safariやミュージックアプリ等の純正アプリや、Evernote等の ...

iPhone

2021/7/8

【レビュー】EarPods with Lightning Connector

最近iPhone 6s Plusに付属していたEarPods with remote and micの調子が悪くなったこともあり、以前から気になっていたEarPods with lightning コネクターを入手したのでレビューします。   従来のEarPodsとの違い この製品はイヤフォンジャックで接続する従来のEarPodsと異なり、iPhoneやiPadのLightningコネクタで接続するというもので、iPhone 7/7 Plusの付属品にもなっています。今回iPhone 6s Pl ...

Evernote

2021/7/8

Evernoteプレミアムの年間購読をiTunesカードで更新する方法

Evernoteは私のブログのデータベースとして、他にも料理のレシピやiTunesのプレイリストのバックアップなど他にも多岐にわたり活用しています。あまりにもEvernoteが気に入り、全ての機能が解放されるプレミアム会員を年間購読しています。支払いはEvernoteの公式ページでクレジットカード、もしくはiOSデバイスのApp Storeでも更新できます。今回はiPhoneのApp Storeで更新する方法をご紹介します。   iTunesカードはたまにコンビニ等でセールをやっているので、相対 ...

Web

2024/6/22

ブログ2周年 数字から見るこの1年のブログのトピック

当サイトは10/31に2周年を迎えますので、例年通りアニバーサリー記事を書きます。今回のテーマはブログのアクセス数やアクティビティなどこの1年のブログのトピックについて書いていきましょう。なお本エントリーで用いているデータはGoogle AnalyticsとGoogle Search Consoleのデータを利用しており、100%の精度を保証できません。(ユーザーによってブラウザが異なることと、クッキーやjavascriptの無効、Adブロックを設定している場合があるため。) アクセス数(PV)は前年比2 ...

iPad

2021/7/8

iPadを電子辞書として使う2つの方法

今回はiPadを電子辞書として使う2つの方法とそのメリットを書きたいと思います。iPadはタブレットとして完成度が非常に高く、画面の大きさも相まって(7.9-12.9-inch)多くのユーザーから使用されています。   あまり知られていないのですが、iPadに搭載されているiOS10(それ以前も含む)ではOSに辞書が元々組み込まれています。そのため、iPadの辞書機能を利用することで電子辞書として利用することも可能というわけです。   環境 iPad Air 2(iOS10.0.2) ...

iTunes

2024/6/22

20代のAppleブロガーが書くQueenの魅力について

最近Queenを聞き始めたMaxyです。見事にハマって、通勤途中でも家でもほぼ毎日聞いています。Queenのアルバムは以前Greatest Hitsをだいぶ昔にTSUTAYAで借りており、その時は“We Are The Champions”と“We Will Rock You”を聞いて「これかー。」と思う程度しか思わなかったのです。 そして先日のQueenの日本公演がニュースやTwitterのタイムラインで流れ、フォロー/フォロワーさんの中でQueen好きの方もいたことがきっかけで再びGreatest H ...

Mac

2021/7/8

【解決】MacBook ProのHDMIでマルチディスプレイのスリープ問題

愛機であるMacBook Pro RetinaのHDMIでEIZOのEV2450に接続してデュアルディスプレイにしています。この環境で「MacBook Proのディスプレイを閉じる」→「MagSafe 2を外してクラムシェルモード解除」という手順でスリープに移行していました。   その後MacBook Proを開けるとスリープから復帰せず、電源キー長押しで強制起動させる、、という現象が幾度となくありましたが、暫定的に解決したので記事にします。結論として、外部ディスプレイ端子を全て外してスリープさ ...

iPhone

2021/7/8

私がiPhone 6s PlusからiPhone 7/7 Plusに機種変更しなかった3つの理由

iPhone 7/7 Plusが先月の2016年9月16日に発売されて、ほぼ一ヶ月が経ちTwitterのタイムラインやRTでもゲットした情報が続々と伝えられています。今回私はiPhone 6s PlusからiPhone 7/7 Plusへのアップデートはしませんでした。   中には「なんで予約しないの?」と思う方もいらっしゃると思いますし、本エントリーでは私がiPhone 6s PlusからiPhone 7に機種変更しなかった理由を3つ書いてみましょう。   画像はApple-iPho ...

iTunes

2021/7/8

1度は聴いておきたいクラシック: ハイフェッツ演奏でチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

フリッツ・ライナー指揮・ヤッシャ・ハイフェッツ演奏の「チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲作品35」を紹介します。 関連記事: 【iTunes Selection】一度は聞きたいピアノ協奏曲3曲   チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲について ロシアの作曲家であるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は1878年に作成され、世界的に多くのヴァイオリニストに演奏されているとてもメジャーな曲です。     ヤッシャ・ハイフェッツと演奏について   ヤッシャ・ハイフェッツは ...

iPad

2021/7/8

【iPad編】iOS10のミュージックアプリの便利な使い方

iOS 10を搭載したiPadも大きく使い方が変わったのでiPadのミュージックアプリについて書きます。なおApple MusicをOFFにした状態となります。また、ラジオ機能も今回はオミットしています。   使用環境 iPad Air 2 (iOS10.0.2)     iPadでのiOS10のミュージックアプリの便利な使い方   下記にiPadでミュージックアプリを使用するときの便利な小技について書いていきましょう。   アーティスト、プレイリスト等の ...

iPhone

2021/7/8

【iPhone編】iOS 10 iOS 11のミュージックアプリの便利な使い方

iOS10ではミュージックアプリが刷新され、全く新しいデザインになりました。それによって使い方が大きく変わりましたので今回はiOS10 ミュージックアプリの使い方を書きましょう。今回はApple MusicをOFFにした状態での環境となります。また、今回は「ラジオ」の機能は省きます。   環境 iPhone 6s Plus(iOS 10.0.2)     アーティストやプレイリスト等の表示項目を設定   ミュージックアプリを起動したときに表示されている項目を任意に設 ...