どうもこんにちは。まきし(@Maxy_Ringo)です。2021/04/21のAppleのイベントで、仕様向上したiPad Pro 11/12.9インチを発表しました。価格は94,800円税込からとなります。
このiPad Pro 2021年モデルは、5Gの対応や12.9インチのみミニLEDディスプレイ搭載などハードウェアは現在の最新のものに追従するアップデートがありましたが、目玉はやはりM1チップの搭載でしょう。
引用: https://www.apple.com/jp/ipad-pro/
今までの流れですとiPhone 12で利用されているA14チップをチューニングしたA14Xを搭載するかと思いきや、M1を積んできました。これは非常に嬉しい限りです。それにしてもなぜA14Xではなく、M1チップを積んだのか。その理由を造り手側からの視点で予想してましょう。
M1チップは非常にパフォーマンスが良く、iPadOSのアプリも動く
iMac 24インチにも採用されたM1チップ、非常にパフォーマンスが良く発熱も少ないCPUとされています。これをiPadに搭載することで「タブレットでありながらデスクトップパソコンにも負けないパフォーマンスを出したい」というAppleの意図が見えます。
タブレット専用OSとして進化してきたiPadOSはアプリケーションを含め、現在はmacOSとも引けを取らないくらいできることが増えてきました。
そうなるとやはりAシリーズのチップではハードウェアの性能を最大限に活かせないためiPadOSのアプリも動くMパワフルな1チップを採用したと考えるのが妥当でしょう。
グレードによってRAMの量が異なる
Apple初ではないのですが、iPadの2021モデルはなんとストレージによってRAMの量が異なります。128-512GBモデルは8GB、1-2TBモデルは16GBとなっています。
引用: https://www.apple.com/jp/ipad-pro/specs/
AppleがiPadでRAMの容量を明らかにするのは珍しく、これは「M1チップを積んだiPadもパソコンと同等だからRAMを明らかにする。」という意図が見えますね。
Macと共有のM1チップにすることでコスト削減を行う
仮にiPad Pro専用のチップ(A14X)などを開発するのは開発費が当然かかりますし、部品番号も異なるので在庫管理も煩雑となっていたと思います。
そのため、Macと同じ部品を利用できればチップの開発費はもちろん、部品の在庫管理に関するコストも低減できます。当然iPadのハードウェアに合わせたM1チップのチューニングも必要ですが新たに部品を設定するよりは全体的にコストカットにつながると考えられます。
これは決して手抜きというわけではなく、部品を共通化して利益を最大限とするならこれは当然のことでむしろAppleがやっとやりたいことができたという感じがしますね。iPadをデスクトップ並みのパフォーマンスで動かしたいのはAppleの悲願だったのではないでしょうか。
予約は4月30日、発売は5月下旬から
SoftBankなどの予約は4/30から、発売は5月下旬からとなっています。5G対応のセルラーモデルを入手したい方はオンラインでの予約がおすすめですね。最近は実店舗も混んでいるので、オンラインでの購入がおすすめです。