Mac

AppleがARM版「Apple Silicon」をMacに採用するメリットとデメリット

Appleは「Apple Silicon」として、ARM版のMacを発売すると正式発表しました。

https://www.apple.com/jp/newsroom/2020/06/apple-announces-mac-transition-to-apple-silicon/

これにより、今までIntel製のCPUを使っていたAppleがARMアーキテクチャーに移るんだという意思が強く出ていますね。今夏手の記事では、なぜAppleがIntel製のCPUからARM製に乗り換えようとしているかを書いていきましょう。

 

そもそもARMとはなにか

ARMはイギリスに本社を置く、半導体の設計メーカーです。AppleはARM社の半導体のアーキテクチャーを利用して、自社でAシリーズと呼ばれるiPhone/iPad(iPod touchやApple TVも含む)向けのCPUを設計してプロセッサーを自社で設計・製造しています。

 

AppleがMacにARMアーキテクチャーを搭載するメリット

Macに搭載のIntel製とは異なり、ARMアーキテクチャーは消費電力が少ないことや自社で設計・製造するためMac自体のコストダウン(原価低減)や部品の調達が容易となることがメリットでしょう。

仮にMacがAシリーズのチップを採用し、主力のiPhoneやiPadと同じチップを共用できたら相当なコストダウンとなります。長い目で見ればAppleにとって魅力的な考えです。

 

専用のチップを搭載するからこそのMacの性能アップもありえる

Intel製のアーキテクトはどうしてもIntelのチップセットの設計に、ハードも合わせる必要がありました。これはどのパソコンメーカーも苦心しているところです。

しかし、自社でAppleで設計しているARMがMacで使えるとなるとハードウェアもARMに最適化することができこれによりさらにMacのパワーアップにつながることも考えられるでしょう。このパフォーマンスの向上がAppleが狙っているところです。

実際に、M1チップを積んだMacはIntelのCPUを搭載したMacよりもパワフルとなっています。下記にシングルコアでのM1のCPUのベンチマークを示しますが、iMac搭載の10世代IntelCPUよりも良いスコアが出ています。

 

ARMに移行したあとに怖いのはソフトやファイルの互換性

ここまでメリットばかり書いててましたが、デメリットもあります。それは今までIntelベースとし開発したソフトウェアなどの互換性です。IntelのMacに写ってから10年以上が経った今、当然業務で使用している専用ソフトや古いソフトなどは今後発売されるARMベースのMacでは動作しない可能性があります。

もちろん、AppleはRosetta 2をリリースして過去のソフトウェアとの互換性も問題ないとしていますが、正直完全に互換性が保証されるとは限りません。そのため業務で使っているMacはしばらくARMベースの粗あとに移行するのは少し様子を見たほうが無難でしょう。

 

あとがき

なんだかんだ、ARMベースのMacは私は楽しみです。愛用のiMac 5Kが壊れるまではしばらくIntel製のMacを使い続けるでしょうが、ARMベースでさらにパワーアップしたiMacが登場しさらにハイパフォーマンスで登場すると考えるとかなり楽しみではあります。

IntelのCPUも昔から使っているのでやはり信頼できるし性能もすごくいいのですが、最新のチップのプロセスルールがなかなか10 nm以下にシュリンク市内など少々頭打ちになっていた感がありましたからね。。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まきし

2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。レビューのご依頼や記事に関する質問はお問い合わせフォームまでお気軽に。

-Mac
-, ,