• ホーム
  • 運営者情報
  • サイトマップ

まきし

2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。 ※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

Apple Compass

Mac、iPhone、Apple Watchの情報を発信中

  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトマップ
  • iPhone
  • iPad
  • Apple Watch
  • Mac

新着記事

iPhone

2021/7/8

私がiPhone 6s PlusからiPhone 7/7 Plusに機種変更しなかった3つの理由

iPhone 7/7 Plusが先月の2016年9月16日に発売されて、ほぼ一ヶ月が経ちTwitterのタイムラインやRTでもゲットした情報が続々と伝えられています。今回私はiPhone 6s PlusからiPhone 7/7 Plusへのアップデートはしませんでした。   中には「なんで予約しないの?」と思う方もいらっしゃると思いますし、本エントリーでは私がiPhone 6s PlusからiPhone 7に機種変更しなかった理由を3つ書いてみましょう。   画像はApple-iPho ...

iTunes

2021/7/8

1度は聴いておきたいクラシック: ハイフェッツ演奏でチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

フリッツ・ライナー指揮・ヤッシャ・ハイフェッツ演奏の「チャイコフスキーヴァイオリン協奏曲作品35」を紹介します。 関連記事: 【iTunes Selection】一度は聞きたいピアノ協奏曲3曲   チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲について ロシアの作曲家であるチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は1878年に作成され、世界的に多くのヴァイオリニストに演奏されているとてもメジャーな曲です。     ヤッシャ・ハイフェッツと演奏について   ヤッシャ・ハイフェッツは ...

iPad

2021/7/8

【iPad編】iOS10のミュージックアプリの便利な使い方

iOS 10を搭載したiPadも大きく使い方が変わったのでiPadのミュージックアプリについて書きます。なおApple MusicをOFFにした状態となります。また、ラジオ機能も今回はオミットしています。   使用環境 iPad Air 2 (iOS10.0.2)     iPadでのiOS10のミュージックアプリの便利な使い方   下記にiPadでミュージックアプリを使用するときの便利な小技について書いていきましょう。   アーティスト、プレイリスト等の ...

iPhone

2021/7/8

【iPhone編】iOS 10 iOS 11のミュージックアプリの便利な使い方

iOS10ではミュージックアプリが刷新され、全く新しいデザインになりました。それによって使い方が大きく変わりましたので今回はiOS10 ミュージックアプリの使い方を書きましょう。今回はApple MusicをOFFにした状態での環境となります。また、今回は「ラジオ」の機能は省きます。   環境 iPhone 6s Plus(iOS 10.0.2)     アーティストやプレイリスト等の表示項目を設定   ミュージックアプリを起動したときに表示されている項目を任意に設 ...

iPhone

2021/7/8

【iOS10】iPhoneを持ち上げてスリープ解除をオン/オフする方法

iOS10での地味に便利な新機能として、「iPhoneを持ち上げて自分の顔に向けると自動的にスリープ解除」という機能があります。 関連記事: 【辛口レビュー】2ヶ月使ったiPhone Xは「高級ないつも通り」のiPhone   iOS10ではデフォルトでオンになっていますが、この機能を設定したいユーザーもいらっしゃると思いますので、今回はこの設定をオンオフする設定を書きましょう。   iPhoneを持ち上げてスリープ解除をオン/オフする方法   設定アプリで、「画面表示と明る ...

Apple Watch

2021/7/8

Apple Watchをアップルストア渋谷店で試着してきました。

iPhone 7をハンズオンした日に、Apple Watchもディスプレイされていましたのでこちらも試着させていただきました。   なお、試着モデルはSeries1とSeries2が混ざっていたので外観や使用感の感想がメインになるかと思います。ちなみに、私がApple Watchを試着するのは初めて。実は結構楽しみにしていました。   Apple StoreではApple Watchの試着ができる   アップルストアではご覧のようにショーケースにディスプレイされているので、見 ...

君の名は。

2021/7/8

劇場版「君の名は。」感想-一度は見るべき傑作

劇場で「君の名は。」を2回見に行きましたのでネタバレはギリギリ回避しつつ、4つの魅力を感想として書こうと思います。詳細は公式ホームページにて。画像は公式ホームページより引用しております。     超高画質の映像美   私は新海誠監督の作品のファンで、「雲のむこう、約束の場所」、「秒速5センチメートル」、「星を追う子ども」そして「言の葉の庭」を見てきましたが、映像は本当に素晴らしい。この映像美を見るだけでも価値はあるムービーです。   都内の雨の質感が生々しいほどリア ...

iPhone

2021/7/8

iPhoneのPassbookに映画のチケットを登録する方法

先日、話題の名作「君の名は。」を観に行きました。予約自体はWebで行ったのですが、チケットは映画館で発行する必要があります。最近の映画館のチケットの発行は、Webで座席を選択→支払い方法を選択→メールにQRコードのリンクが送られる→劇場で発行という形が主流のようです。     iPhoneのPassbookに映画のチケット情報を登録すると、とても便利なのでご紹介しましょう。   iPhoneのPassbookに映画のチケットを登録する方法 手順としては、まずiPhoneでもパ ...

書評

2021/7/8

【書評】『稲村和夫の実学』

基本データ 著:稲盛和夫(敬称略) フォーマット:Kindle デバイス:iPad Air 2     京セラといえば日本人の誰もが知る会社であることは間違いありません。京セラのすごいところは、創業者の稲盛和夫さんだということを知っていらっしゃるかと言うと、実状そうでもないのが現実です。私は会社で技術職としてうちの製品の現場の人間として働いています。現在勤めている会社の部署では新入社員向けへの現場研修があり、実際に装置や当社の製品に触れてもらう仕事を1週間体験してもらうこととなっていま ...

Lure Fishing

2022/9/5

【レビュー】シマノ'15カルカッタコンクエスト101HGインプレッション

2015年カルカッタコンクエストにハイギアモデルがラインナップされました。 100番台でギア比6.8、最大巻き上げ長77センチと、シマノのスピニング2500番とほぼ同等のスピードで巻けるリールであり、私は リールはハイギアを推しで、ハイギアのコンクエストが欲しかったので入手しました。 今年管理釣り場や渓流のルアーフィッシングにハイギアのコンクエスト101HGを持ち込んで、ニジマスとネイティブのヤマメを含め 100匹以上釣り上げてきました。使い込んでみて色々とわかってきたので、今回はシマノ‘15カルカッタコ ...

Lure Fishing

2022/9/5

【ステラの思い出】ステラの寿命は12年?ステラFW2500Sはサポート終了により修理不能。

今年のはじめにシマノステラFW2500Sの調子がおかしくなりました。症状としては、巻いてる途中でハンドルが回せなくなったり、ゴリゴリした巻き心地になったり、キャストした時にベールが頻繁に勝手に閉じるといった明らかな不調でした。 関連記事: 【レビュー】SHIMANO ’15ツインパワー 2500HGSインプレッション このリールは私が学生の時にときにおこづかいとお年玉を貯めて買った思い出深いもので、今年修理に出したのですがサポートがとっくに終了して修理不能ということでそのまま帰ってきました。 シマノは製造 ...

Mac

2021/7/8

【ノマド】カフェにMacBookを持ち込んでブログを書くと捗る理由

MacBookを買ってから、カフェでブログを書くことが増えました。今までは主にiPhoneやiPadでブログの下書きをやアウトラインをEvernoteに書いてから、家のMacBook Proで書いていました。しかし、MacBookを買ってからは外でブログを書く割合が圧倒的に増えて外出先でも作業に問題ありません。 カフェで作業すると作業が捗る理由   周りに人がいるので遊べない。 家だとついネットサーフィンに夢中になったり、動画を見てしまって結局だらだらしてしまうことありませんか?お恥ずかしながら ...

Mac

2021/7/8

【レビュー】MacBook 12-inch Early 2016

先月購入したMacBookの Early 2016のレビューを書きたいと思います。外出先で快適にMacを使うことを目的に購入し、休日にカフェなどに持ちだして記事作成などの作業に使っています。 関連記事: MacBook搭載のバタフライキーボードの使用感とデザイン   8月のWebの記事はほとんどMacBookからのエントリーとなっているほど気に入っており、休日の相棒として活躍しています。今回は1ヶ月使ったMacBook Early 2016のレビューを書きたいと思います。   私が入手 ...

Native Trout

2023/1/26

なぜAbu Cardinal 3は渓流ルアーマンに人気なのか理由を考察してみた。

トラウトのルアーフィッシングを永いことやっていて不思議に思うのが、なぜ渓流のルアーマンにAbu Cardinal 3がここまで人気があるのかということ。 私は小学生から中学生のころ父からこのリールを借りて(というよりもこのリールしか家に余ってなかった)管理釣り場や渓流でよく使っていました。その後、お年玉とお小遣いをためてステラに乗り換えた後はほとんど使う機会はありませんでした。 先日久しぶりにAbu Cardinal 3を借りて釣りをした時に、渓流域で2匹ほどヤマメを釣り上げて色々と思ったことがあるので記 ...

« Prev 1 … 53 54 55 56 57 … 65 Next »
  • Post
  • Share
  • Pocket
  • Hatena
  • LINE
  • URLコピー

時期から検索する。

カテゴリー

  • Adobe Photoshop (13)
  • Affinity Photo (10)
  • AirPods (16)
  • AirTag (6)
  • Android (1)
  • Apple (27)
  • Apple Watch (76)
  • Area Trout (55)
  • Evernote (2)
  • Instagram (5)
  • iPad (71)
  • iPhone (186)
  • iPod (5)
  • iTunes (17)
  • Kindle (8)
  • Levi's (9)
  • Lure Fishing (38)
  • Mac (143)
  • Native Trout (31)
  • Pixelmator Pro (1)
  • RX100 M5A (7)
  • TOEIC・英検 (2)
  • Twitter (5)
  • Web (11)
  • WordPress (19)
  • ご注文はうさぎですか? (10)
  • ゆるキャン△ (1)
  • ウマ娘 (26)
  • クルマレビュー(試乗記) (1)
  • グルメ (8)
  • ライフスタイル (51)
  • ランニング (12)
  • 仕事術 (6)
  • 危険物取扱者免状 (1)
  • 君の名は。 (3)
  • 四月は君の嘘 (1)
  • 書評 (10)
  • 横浜 (4)
  • 自炊応援 (8)
  • 自転車 (4)
  • 通信プラン (17)

まきし

2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。 ※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

タグから検索する。

Affinity Photo (10) ahamo (11) AirPods (13) Amazon (17) Apple (11) Apple Care (13) Apple Store (10) Apple Watch (71) iMac (23) iPad (19) iPad Air 2 (24) iPad mini 6 (12) iPad Pro (13) iPad Pro 第2世代 (14) iPhone (42) iPhone6 Plus (28) iPhone 6s Plus (20) iPhone 12 (10) iPhone 12 Pro MAX (17) iPhone X (19) iTunes (16) Kindle (10) Mac (41) MacBook (20) MacBook Air (17) MacBook Pro (10) MacBook Pro Retina (30) macOS (29) OS X (19) Photoshop (13) Safari (11) USB-C (9) WordPress (20) ご注文はうさぎですか? (18) ウマ娘 (24) ウマ娘プリティーダービー (14) カメラ (12) ケース (10) シマノ (12) ルアーフィッシング (14) レビュー (101) ワークアウト (17) ワールドシャウラ (11) 書評 (9) 管理釣り場 (37)
  • ホーム
  • 運営者情報
  • サイトマップ

Apple Compass

Mac、iPhone、Apple Watchの情報を発信中

© 2025 まきし