Native Trout

トラウトルアーフィッシングにおけるラインの選び方(ナイロン・フロロ・PE)について

どうもみなさんこんにちは。まきし(@Maxy_Ringo)です。今回は管理釣り場でのラインの選び方(ナイロン・フロロ・PE)について書いていきます。

この記事を読むことで、ナイロン・フロロ・PEの基本的な特徴と使い分けについて理解できるようになります。

 

まきしの釣り歴の紹介

私まきしは、小学生よりヤマメやイワナをターゲットとした渓流でのルアーフィッシングを楽しんできました。20年ほど渓流でのルアーフィッシングの経験があります。得意なのは7フィートのワールドシャウラ2701FF-220シマノツインパワー2500HGSを使ったロングキャスティングスタイルです。

スプーンのシェイキングとドリフト、ミノーのトゥイッチング、U-エフェクトが得意です。ヤマメだと1000匹くらいは生涯で釣り上げてきました。

 

渓流でのルアーフィッシングのベテランでしたが、2021年ごろ管理釣り場の面白さを再認識して現在はエリアフィッシングも熱中しています。

使用タックル

 

ナイロンライン: ◎

ナイロンラインは非常に使いやすいラインです。特徴としては下記になります。

  • ライントラブルが少ない。
  • ライン自体に伸びがあるので、あたりを弾きにくい
  • ライン自体に伸びがあるため、感度がフロロカーボンやPEと比較して落ちる
  • 比重が1.14と軽いため、飛距離がフロロカーボンよりも出る。
  • 100mの単価としては1番安い。

結論としては、ナイロンラインは初心者でもベテランでも選択してもらいたいラインです。

僕はラインセレクトで迷ったら、ナイロンラインを使います。

極論渓流でも管理釣り場でも、本流のサクラマスフィッシングでも湖のトラウトでもどんな釣りにも使えるのがナイロンラインです。

メリットは「糸がしなやかであたりを弾きにくくて、強い」です。ライントラブルが少ないことがメリットで、強度も高いです。

デメリットはPEと比較して感度が落ちることと、ナイロンラインは吸水性のため、巻いて使ってしばらくすると劣化します。

ナイロンは感度が悪いと言う方は本質を理解していますでしょうか。釣りにおける感度というのはロッドと本人の集中力に依存する部分が多いので、個人的にトラウトの釣りではナイロンがベストだと思っています。

ナイロンは伸びると言うから感度が悪いは誤りで、ナイロンは負荷がかかった時に伸びるだけであり、魚のあたりがあったときはラインは伸びません。ゆえに感度に影響はありません。感度が悪いと言う方は、タックルのバランスを見直す必要があります。

 

おすすめのナイロンライン2選

私がおすすめするナイロンラインですが、渓流や管理釣り場ではサンヨーナイロン GT-R Nスペックをおすすめしています。

過去にレビューも書いているのですが、しなやかで扱いやすく、ルアーロストもこのラインに変更してから無いなのが嬉しいです。

 

そしてサクラマスや本流などの障害物が多く、パワーが必要な釣り場ではGT-R ウルトラがおすすめです。GT-Rウルトラは16ldを使ってバスフィッシングを楽しんでいます。

このラインは驚異的な耐摩耗強度があるので、ちょっとやそっとの障害物でラインブレイクしません。ナイロンでは最強のラインだと思っています。

created by Rinker
サンヨーナイロン
¥3,753 (2024/04/25 05:12:35時点 Amazon調べ-詳細)

 

フロロカーボン: ○

フロロカーボンラインは、一時期トラウトで流行りました。バスでも今主流ですが、ナイロンラインとはまた違った特性があります。フロロカーボンの特徴としては下記になります。

  • 比重が1.78と重いためラインが沈む。
  • ラインが重いので、ナイロンより飛距離が出ない。
  • ラインが重いのでベイトリールには不向き
  • ナイロンよりも100m単位の単価が高い
  • 同じ強度ではナイロンより太い

フロロカーボンは管理釣り場でも渓流でも10年ほど使っていました。

結論から言えば、トータルではナイロンよりも扱いにくいです。ライン自体が固めなので、ライントラブルも多め。肝心の感度も期待していたほど良くなく、ナイロンと比較しても変わりませんでした。

個人的には今はナイロンの性能も上がって、フロロと感度の面では大差は無いと思いますので、今ではナイロンのほうが良いかなあ。。というのが私の20年の経験から来ています。

トラウトでフロロカーボンが必要な局面はなにかと問われると、ボートでショートキャストを繰り返すときと、PEラインのショックリーダーにはいいかもしれませんね。

どうしてもフロロカーボンが使いたいと言う方は、クレハのR18フロロリミテッドはしなやかで強く、高品質なフロロカーボンラインなのでおすすめです。

created by Rinker
クレハ(KUREHA)
¥1,364 (2024/04/25 05:12:36時点 Amazon調べ-詳細)

 

PEライン: △

PEラインはある意味最強のラインです。現在バスだけでなく、トラウトでも流行っているようです。PEラインには下記の特徴があります。

  • 比重が0.97とラインの中では最も軽い
  • 素材が繊維のため直線強度が非常に強い
  • 結束強度が低く、ショックリーダーが必須
  • 同じ強さでも圧倒的に細い
  • 感度はナイロンよりも良い
  • 耐久性が高く、1年くらい巻き替えしなくても持つ
  • スプールへの馴染みが低いので、ライントラブルが多い
  • 100mあたりの単価は最も高い

「強度」の面では強く、細いため飛距離も出る、しかも感度も良い。。とスペックだけでは最強のラインです。

しかし、実際に使ってみるとライントラブルが起こりやすく、スプールへの馴染みが悪いので非常に扱いにくいラインとなっています。

PEラインの注意点はバックラッシュ発生だけではありません。ガイドやロッドにラインに絡んだ際に無理に引っ張ると、ラインの強度がありすぎるため折れます。

フェザーリングもろくにしていないような方は、ライントラブルを起こしがちなPEラインは使用厳禁です。

そもそもPEラインは海釣りやエギング、フロッグなどの特殊な釣り向けです。

近年やたらとPEでの釣りがメディア向けで使われていますが、無理にPEラインを使う必要はないと思っています。

 

PEラインにショックリーダーは必須

PEラインは直結で使用すると、すっぽ抜けのリスクが大きいです。

これはPEラインがナイロンと異なり繊維を編み込んだ紐のような構造をしているため、糸が「切れる」のではなく、糸が「解けて」しまいます。

そのためPEラインをルアーと直結ではなく、ビミニツイスト等のすっぽけが少ないノットでショックリーダーを介してルアーを結ぶようにしましょう。

 

あとがき

ラインについて書いてみました。結論から言えばナイロンラインが最強です。ナイロンラインは使いやすいし、600m巻きを買えばお得なので気軽に新品に巻き直せます。

フロロも悪くないですが、ナイロンと決定的な違いを見いだせなかったのでナイロンで良いです。

某ユーチューブはフロロのほうが良いと言っていましたが、大差ないと思います。

どうしても感度が気になる方は、GT-R ウルトラが硬めの糸なので、感度の面でも強度の面でも解決します。迷ったらGT-R ウルトラをおすすめします。

最後に、PEラインを使う方はタックルを壊さないように気をつけましょう。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まきし

2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。レビューのご依頼や記事に関する質問はお問い合わせフォームまでお気軽に。

-Native Trout
-, ,