Area Trout

管理釣り場でラインの太さはどれくらいが良いか。

どうもみなさんこんにちは。まきしです。今日は管理釣り場の話になります。

さっそくですが管理釣り場で皆さん使われているラインの太さはどれくらいの強度をお使いでしょうか。

主流なのは2-3ポンドのナイロン、またはフロロカーボンライン、最近ではエステルラインかと思います。

今回は管理釣り場でのラインの太ささとはどれくらいが良いかと言うことを、私の経験をもとに記事にします。

 

私が4ld未満の糸を管理釣り場で使わない理由

結論から言うと、私は4ポンドより細い糸は管理釣り場では使いません。もちろん過去に2-3ポンドという糸を使ったことはあります。

実際にはナイロンの5ldを、タフな環境である神奈川の管理釣り場でもメインで使います。

1番の理由は、絶対ラインブレイクしたくないと言う想いです。

魚とのやりとりで、魚にルアーを残してしまうことは魚の死へと直結します。だからまず切れないであろう5ldを使うのです。

ルアーが高価だからと言う意味もなくは無いですが、やはり大きな理由は魚がかかったときにラインブレイクを絶対に起こしたくないと言う想いです。

4ポンドと言うと、管理釣り場に通われている方にとってはかなり太い印象があるでしょう。

「そんな太い糸を使ったら、釣りがしにくくなる。ルアーの泳ぎが悪くなる」とお考えの方もいるかと思います。

私は4-5ポンド程度の負荷を負わせて泳がなくなるルアーなんかは使いません。

私は5ldの重さを背負わせてもきっちり泳ぐルアーのみセレクトしています。

 

私がメインで使うのはアプロードのGT-R ウルトラの5ldを使っています。

非常に品質の良いナイロンラインで強度も高いので、おすすめです。

created by Rinker
サンヨーナイロン
¥4,207 (2024/10/16 01:52:48時点 Amazon調べ-詳細)

 

細い糸のメリットとデメリット

それでは2ポンド級の細い糸を使うメリットとデメリットを述べてみましょう。

ルアーフィッシングの糸というものは、細くすればするほど糸の自重が軽くなり、ガイドに対する抵抗が少なくなりますので飛距離が出ます。これがメリットです。

また、ルアーによっては4ポンド以上の負荷を負わせると泳がなくなるので管理釣り場専用のルアーのみを使うので有れば2-3ポンドで釣りをするのはアリかとは思います。

デメリットとしては、ルアーを魚が丸呑みしたり、ちょっとした障害物に擦れたりすると細い糸は簡単に切れます。

これはいくらリールのドラグ性能が改善しても防げません。

結論を言うと、細い糸は飛ばしやすくて超軽量ルアーには適しているけど切れやすい。これにつきます。

 

なぜメディアが細い糸を推奨するのか

これは私の推論になります。メディアに直々に聞いたわけでないのでご承知おきください。

大きな理由としては、やはり細い糸を使って管理釣り場ルアーを開発しているからではと推測しています。

2ポンドの糸を使うことを前提で設計するため、雑誌などのメディアでは2ポンドを使って欲しいと発信せざるおえない。これが原因のひとつでしょうか。

実際に2gを切るような重さのルアーは4ポンドでまともに動がないことが多いですからね。

また、以前某雑誌で「管理釣り場で4ポンドなんて太い。今のリールはドラグ性能が良いから2ポンドで良い。」

ということを某大手メーカーのフィールドスタッフが言っていました。教科書がほとんどないルアーフィッシングという世界では彼らの影響は大きいでしょうね。

ある意味業界のスタンダードとなっているのでしょうね。

たしかに2ポンドでも良いんですよ。20-30センチしかいない釣り場では問題ないと思います。

でも、時々50センチ以上の魚がかかる足柄キャスティングエリアみたいなところだと2ポンドは一瞬で切れます。そして糸が弱すぎて魚を寄せられないんですよ。

 

2ポンドでは無理すると切れるから、魚が寄せられなくて魚が走りまくるから、周りのアングラーにも迷惑をかけるでしょう。それで良いのかなあ。。と正直最近の管釣りを見て思います。

 

細い糸では釣れないという考えを捨ててまずは4ポンドを使ってみる。

4ポンドあれば正直2ポンドと比較してもそれほど飛距離は変わりません。

逆に振り切れる心配がないので思い切り振り切れので飛距離が出ます。

まずは先入観を捨てて、細い糸ではなくあえて4ポンドほどの糸を使ってみることをお勧めします。

管理釣り場に予備のタックルを持って行く人なら、ひとつのタックルくらいは品質の良い、GT-Rなどのナイロンラインの4ポンドを巻いていくと考えが変わるかもしれませんよ。

なによりラインブレイクの心配がほとんど無いというのはお財布にも優しいはず。

やはり自分で試してみて、体験して結論を出して欲しいところ。これが1番大切です。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まきし

2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。レビューのご依頼や記事に関する質問はお問い合わせフォームまでお気軽に。 ※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

-Area Trout
-,