社会人になって数年経つのですが、現在私の趣味はルアーフィッシングとブログ作成を軸としています。その中でも特にルアーフィッシングは一生続けるでしょう。
関連記事: 【レビュー】シマノ’15カルカッタコンクエスト101HGインプレッション
まきしの釣り歴の紹介
私まきしは、小学生よりヤマメやイワナをターゲットとした渓流でのルアーフィッシングを楽しんできました。20年ほど渓流でのルアーフィッシングの経験があります。得意なのは7フィートのワールドシャウラ2701FF-2と20シマノツインパワー2500HGSを使ったロングキャスティングスタイルです。
スプーンのシェイキングとドリフト、ミノーのトゥイッチング、U-エフェクトが得意です。ヤマメだと1000匹くらいは生涯で釣り上げてきました。
渓流でのルアーフィッシングのベテランでしたが、2021年ごろ管理釣り場の面白さを再認識して現在はエリアフィッシングも熱中しています。
使用タックル
- ロッド: SHIMANO 18ワールドシャウラ2701FF-2
- リール: SHIMANO 20ツインバワー 2500HGS
- ライン: サンヨーナイロン GT-R ULTRA 5ld
- カスタム: SHIMANO 夢屋コルクノブ
ルアーフィッシングの魅力
私は小学生の頃より、父にルアーフィッシングに連れて行かれて週末親子で釣りに行ったものです。実を言いますと、はじめたばかりの頃は釣りが苦手でした。ルアーはまっすぐ飛ばないし、釣れないし泣きそうになりながらも当時は釣りをやっていたものです(笑)。もちろん今は釣りが大好きなのでご安心ください。
ルアーフィッシングとエサ釣りの違い
ルアーという疑似餌を用いて釣りをするのですが、そもそも魚の食性を狙った釣り方がメインではなく、 魚の本能や縄張り意識を刺激する釣り方に重きをおいています。魚は好奇心や本能を刺激されて、口を使うのではないかと私は推測しています。(もちろん魚の食性を刺激する釣り方もあり、ターゲットとシーズンにもよります。)
だから、餌のように投げれば魚が勝手に食べるということではなく、ルアーを投げて魚を誘って食べさせる、とても知的でエキサイティングなゲームなのです。もちろんルアーにも、ワームのようなソフトルアーやミノーやクランクベイトのようなプラグ、金属素材のスプーンやメタルジグなどのメタル系などなど多種多様の狙い方と使い方があり、狙う魚種とタックルによって使い分けるのもまた楽しみであるのです。
言葉にできない感動
初めての場所で、初めて釣れた時の感動は何にも代えがたいものがあります。これは同じ魚を何度釣っても感動には再現性があるのです。写真のように、夕方にいきなりドカンと大物が釣れてしまう時もあります。こんなのが釣れたらもう心臓ドキドキです!これは2008年、某山奥のダムにてキャッチしたブラックバス。こんなのが一度釣れたらもうやみつきになるのです。
また、ブラックバスだけでなくトラウトゲームも大好きな私は、渓流魚であるヤマメやイワナも狙います。サイズはMAX30-40センチといったところですが、何よりも魚体の美しさとそのファイトの力強さにはいつも魅了されています。ネイティブで生きる渓流魚の美しさは毎回釣りに行っても感動できるものです。
狙い方は人それぞれ
釣りはあくまでも趣味なので、様々なタックルで狙うスタイルもあります、例えばトラウトゲームでは通常スピニングタックルと呼ばれるタックルを主とするのが一般的です。確かに扱いやすく、ドラグ性能を活かしたライトラインでの繊細な釣りができるという楽しみもあります。
最近はよりゲーム性を楽しむために、あえて軽量ルアーが扱いにくいベイトタックルを、管理釣り場や渓流に持ち込んで様々な釣り方にトライしています。もちろんたくさん釣るのも良いのですが、自分の狙った釣り方と道具で釣れた時の楽しさも大きいですね。
あとがき
釣りの最大の魅力は状況に全く再現性がないので、全く飽きないことでしょう。本当に全く同じことが起きないので、毎回魚へのアプローチの仕方を変えていき、手を変え頭を使い、自分で答えを見つけていく過程が本当に楽しいのです。
もちろん、ルアーフィッシングは敷居が高いゲームですが、まだまだ釣り人口は少なくないので、人に教わっていけばどんどん上達するし、ハマっていけばまさに「一生ものの趣味」となっていくはずです。まだやった人のない方はぜひ一度トライしていただきたいですね。