どうもみなさんこんにちは。今回は新たに導入したダイワ 23エアリティLT2000S-Hのレビュー(インプレッション)を書いていきます。

23 エアリティLT2000-Hを購入した理由
23 エアリティLT2000S-Hを購入した理由は、その軽さです。私の現在の釣りはエリアトラウト中心となっており、超軽量級のリールが必要になってきました。
今まで20ツインパワー C2000SHGを中心に使っていましたが、自重は180g。エアリティは145gでその差は35g。
エリアトラウトでメインで使われる1g前後のルアーを利用する上で軽量のリールが必要なのはみなさんご承知のこと。
軽量ルアーの波動をより感度よく感じるため、軽量なタックルが必要と判断し、今回ダイワ最軽量のエアリティを選定しました。
結論としては大満足でした。素晴らしいリールです。
デザイン
2025年現在ラインナップされているリールの中では特にお気に入りです。
特に気に入っている部分がスプールのブランキングの加工。まるで王冠のように加工されたスプールが所有感を満たしてくれます。

ガンメタのメインカラーとアクセントカラーのゴールドの組み合わせが非常に上品です。
多数のブランキングが徹底的に軽量化と機能美を表現していて素晴らしいです。
さりげない「AIRITY」のスプールの文字も高級感があって良いです。
シマノのメカなデザインも好きですが、エアリティの機能美とさりげない高級さをテーマにしていると思います。ダイワさんのデザインはかなり所有感あって良いです。
巻き心地
20ツインパワーとの比較になります。結論からすればかなり良いです。
端的に言えば超シルキーです。ギアがしっかり組み合わさっている滑らかな感じです。シマノの軽やかな巻感とは違う感じですね。
20ツインパワーはメタルローターですが、エアリティはザイオン(樹脂)。
金属ローターのシマノのリールは慣性が強く、一度回すと回り続けようとしますが、エアリティは止めたい時にピタッと止まる感じ。
この低慣性の巻き感はルアーを止めたい時に止めるグリグリジャークやスプーンの釣りで良さそう。
質感・使用感
24ワールドシャウラテクニカルエディション66SULと組み合わせました。

相性はなかなかよく、手元がかなり軽くなる印象。フルキャストも問題なく片手で気持ちよく6.6fを振り切れます。
ノアjr 1.2gが気持ちよくフルキャストできますし、パニクラmrのような中型クランクも気持ちよくキャストできます。
渓流で使った3.5gのスプーンも軽快に投げられるので、キャストが楽しいです。
特にスプーンの巻き感度が素晴らしく1.2gのブルブル感がツインパワーより感じやすくて衝撃でした。もちろん0.9でも問題なし。
正直スプーンをやるならこれからはエアリティ一択だなと思っています。
3ldナイロンを巻いていましたがトラブルも皆無。この辺りはさすがはABSスプールを築き上げてきたダイワさんですね。
ドラグもかなり滑らかで、「グッ」と力が掛かると素直に出ていく感じです。シマノのリニアな感じとはまた違い、急激にトルクがかかると出始める感じですね。
もちろん無事入魂もできました。

総合評価: 5/5
総合評価です。星5になります。文句のつけようがないです。
初めてのダイワかつ、ほぼフラグシップのエアリティを試しましたが素晴らしいリールです。
デザインは最高レベル、巻き感、使用感も文句無し。これを実売45000円程度で入手できるのは素晴らしいです。もちろんこれが今後私のメインリールになります。
20ツインパワー c2000shgも残してクランクベイト専用として使いたいと思います。
購入されて問題なしなので、ぜひ候補の一つとして選ばれてください。
以下余談となります。
今までスピニングリールはステラやツインパワーとすべてシマノ製でした。
最近はツインパワー以上の機種で、シマノさんがスーパースローオシュレーショーン(インフィニティループ)を復活させてしまいました。
01ステラでのトラブルが強かった印象からツインパワー以上の買い替えの受け皿が無いのが正直な感想です。
そこでユーザーさんの声にとにかく耳を傾けるダイワさんのリールを買いましたが、いい意味でシマノっぽさを感じるくらいかっちりとした作りと巻き感はもう一昔前のダイワさんでは無いです。
ステラいいんだけどインフィニティループがなー。という方や、超軽量リールが欲しい方。間違いなくエアリティが買い替えの候補になり得ますのでおすすめです。
これからはスピニングリールはダイワさんも候補として選びたいと思います。