Native Trout

【初心者必見】渓流トラウトルアーガイド#1: 渓流ルアーを始めるために必要なロッド/リール/ライン/サングラス/ウェーダー

どうもみなさんこんにちは。まきしです。

今回の記事はトラウトのルアーフィッシングの記事。とりわけ、初心者の方が自然渓流でルアーフィッシングを始められる方に向けて記事を書きたいと思います。

本記事は3部構成になります。第1部はタックル(ロッド、リール、ライン)、第2部はルアー、第3部は魚が渓流のどこにいるのかについて解説していきます。

本エントリーでわかること:

今回の第1部では、渓流のトラウトルアーフィッシングで、おすすめのタックル(ロッド、リール、ライン、偏光グラス、ウェーダー)の考え方がわかるようになります!

 

続編も書きましたので、合わせてご確認ください。

 

まきしの釣り歴の紹介

私まきしは、小学生よりヤマメやイワナをターゲットとした渓流でのルアーフィッシングを楽しんできました。20年ほど渓流でのルアーフィッシングの経験があります。得意なのは7フィートのワールドシャウラ2701FF-220シマノツインパワー2500HGSを使ったロングキャスティングスタイルです。

スプーンのシェイキングとドリフト、ミノーのトゥイッチング、U-エフェクトが得意です。ヤマメだと1000匹くらいは生涯で釣り上げてきました。

 

渓流でのルアーフィッシングのベテランでしたが、2021年ごろ管理釣り場の面白さを再認識して現在はエリアフィッシングも熱中しています。

使用タックル

 

本記事の対象について

渓流のトラウトルアーフィッシングでどんなタックルが必要なのか、何が必要なのかを私の経験と知識を基に、初心者〜中級者向けにアレンジしております。

具体的には下記のような方々に向けて書いております。

  • まったく釣りが初心者だけど、渓流でルアーを始めてイワナヤマメを狙ってみたい。
  • 現在管理釣り場のルアーをやっていて、渓流ルアーにも興味があるけど、どんな道具を揃えば良いかわからない。
  • バスフィッシングからルアーを始めたけど渓流ルアーにも興味がある。

これらの方々には参考になるかと思います。

 

スピニングロッド(釣り竿)

ルアーではスピニングか、ベイトかを選べますが1本目は必ずスピニングを選択してください。

流行りのベイトフィネスは上級者やマニア向けなので、「どうしてもベイトでイワナ、ヤマメを釣りたい!」以外の方はスピニングを選択してください。

 

長さとしては、5-6ft前後のファストテーパーアクションがおすすめ。パワーはUL(ウルトラライト)からL(ライト)アクションが良いです。その理由として、渓流で求められるロッドは下記の要素が求められます。

  • 扱いやすい長さであること
  • トゥイッチングなどのロッドアクションをしやすいこと
  • 軽量ルアーを正確にキャストできること
  • 軽量ルアーのキャスタビリディがあること

ファストテーパーのロッドが必要なのは、ミノーにトゥイッチングで「ヒラうち」をさせるアクションが必要なためです。ルアーのヒラうちによって魚に強烈にアピールして魚を魅了します。

ロッドはある程度シャキッとしたロッドが良いです。試しに振ってみて、ティップが柔らかくかつ、バット(ロッドの根本)がしっかりしているのが目安でしょう。

管理釣り場で使うようなスローテーパーだと、バットまでしなってしまい、ロッドアクションがしにくいので、渓流トラウトルアーには向いていません。

また、渓流ではキャストが釣りの80%を占めると言っても過言ではありません。ベナンベナンの柔らかいロッドだとキャスタビリティを保つのが難しく、「テンプラキャスト」になりがちです。

ファストテーパーであれば、硬さがあるのである程度ライナーに飛ばすことができます。その分、ファストテーパーのロッドはルアーの重さをロッドに乗せるのにコツがいるのである程度練習が必要です。

 

具体的なおすすめロッドはシマノのカーディフNX

私が渓流の初めての一本として2021年8月現在オススメしているのは、シマノのカーディフNX 60ULです。

このシマノのカーディフNXは、シマノの自社窯のカーボンを採用しております。

シマノのロッド技術「スパイラルX」によって強度向上とブレの排除を行っています。

このロッド、2万円前後のスタンダードモデルのロッドですが一昔前(2000年代)の5万円のロッド以上に高性能です。今はこれだけ性能があれば十分です。

 

リールは絶対ハイギアモデルを買う

スピニングリールは、2000から2500番のハイギアモデル(エクストラハイギア)がおすすめです。これには過去に記事を書いております。

渓流の釣りは下流から上流に向かって釣りをする「アップストリームキャスト」が中心となります。アップストリームではいかにリールの巻くスピードが速いかが釣りを楽にする鍵となります。

ハイギアのリールを使うことで、ルアーをきちんと泳がせられることと、ラインスラックを楽に回収できるため釣りに集中しやすくなるのです。

2021年8月現在ではシマノのツインパワーC2000SHGモデルがベストバイだと思っています。

2500番手または3000番手でハイギアだとさらに釣りが楽になりますが、渓流向けのショートロッドとはバランスが悪くなる場合があるので、まずはC2000版のハイギアで良いと思います。

もちろん釣り業界大手のダイワからも2000番台のハイギアをラインナップしています。ルビアス LTなどのハイギアリールはダイワにもラインナップされているので、デザインやリールの巻き感などで判断すると良いでしょう。

ちなみに古い釣り雑誌だと1000番のノーマルギアで釣りをしている人がいるのですが、現代のルアーフィッシングは2000番代以上のスプールにハイギアが基本です。スピニングリールはハイギアリールを買ってください。

created by Rinker
ダイワ(DAIWA)
¥29,000 (2024/11/21 19:19:15時点 Amazon調べ-詳細)

ラインはナイロンラインが良い

続いて釣り糸ですが、ナイロンラインを選んでください。釣り雑誌をみるとフロロカーボンやPEラインを使っている人もいますが、ナイロンラインが安定感のある渓流の釣りではベストです。

ナイロンラインの特徴としては下記が挙げられます。

  • 比重が軽い
  • ライントラブルが少なく飛距離が出る
  • メートル当たりの単価が安い
  • 感度や直線強度は同じ太さでPEには劣る

ナイロンは一言で言えば、軽くて使いやすくてお手頃なラインです。私は一時期フロロカーボンで釣りをしていましたが、感度は結局ロッドやリールに依存するのでナイロンのラインで十分でした。

ナイロンのメリットは、フロロカーボンよりも軽いため飛距離が出ます。

また、しなやかな素材なのでリールへの馴染みが良くライントラブルも少ないことが特徴です。強度は4-5ポンドを使うのが良いでしょう。

渓流ではライントラブルはテンポが悪くなり、リズムが悪くなります。リズムは釣果に影響するのでナイロンラインをまずは選択しましょう。

もちろん、慣れて来たらフロロカーボンやPEを試しても良いです。

 

おすすめのナイロンラインはGT-R Nスペック

ナイロンラインはサンヨーナイロンや、バリバス、呉羽化学など様々なメーカーを試しましたが、GT-R Nスペックが使いやすいです。

このラインは結束強度が強く、ナチュラルなカラーなので魚へのプレッシャーも少ないです。

基本性能が非常に良いラインなので、トラウトの釣りではここ5年くらいはこのラインのみで釣りをしています。

 

偏光サングラス

偏光サングラスは、車のドライブ中でも快適にドライブするのに使えるだけでなく、水中の障害物や魚が見やすくなるメリットがあります。

最大のメリットは、目の保護になるので失明のリスクを大きく下げることができます。もちろん紫外線もカットできます。

注意しなくてはならないのが、一口にサングラスと言っても「暗いだけのレンズ」と、「偏光レンズ」があります。釣りに必要なのは「偏光レンズ」です。

サングラスに「偏光度」が明記されているものが偏光サングラスなので間違えないようにしましょう。

ちなみに偏光レンズはタレックスがおすすめです。この会社の偏光レンズはとにかく良く見えますし、耐久性も10年以上あります。

私は、タレックスのレンズを10年くらいサングラスに装着して使っていますが、劣化もなくかなり快適です。

釣り用のブランドとしてはZeque(ゼクー)のサングラスやティムコのサイトマスターなんかがおすすめです。

(Zeque(ゼクー)やティムコのサイトマスターはタレックスの偏光レンズを使っているため。)

created by Rinker
Zeque(ゼクー)
¥31,900 (2024/11/21 19:19:16時点 Amazon調べ-詳細)

また、お洒落なサングラスを作りたい方は、オークリーなどのサングラスブランドのフレームに、タレックスの偏光レンズを眼鏡屋さんで組み込むこともできます。

偏光サングラスはとにかく良いものを使ってください。目は一生ものですから。。

ここからは余談です。ルアーフィッシングはルアーを投げて釣ります。正直言えば危ない釣りです。

まれに、ルアーがなにかのはずみで自分に飛んでくることがあります。私は経験があります。そんなときに裸眼だとどうなるでしょうか。

最悪目に傷を負って失明することもあります。釣りをするなら安全のためにも偏光サングラスまたはメガネを絶対掛けてください。これは私からの強いお願いです。

余談ですが、私は小学生のころ管理釣り場で他人の毛鉤を頭に引っ掛けられたことがあります。死ぬほど痛かったです。

しかも毛鉤にはカエシも残ったままだった(今考えればレギュレーション違反だし、怪我をさせたので傷害事件だった。告訴するべきだったかもしれない。)ので、抜くために急遽病院に行く羽目になりました。あのとき毛鉤が目に引っかかったらと思うとゾッとします。

 

ウェーダー

最後はウェーダーです。ウェーダーは川歩きをするために必須なものとなります。まず、ウェーダーについて結論を言わせてください。「ウェーダーは消耗品」です。

ウェーダーについて語りだすと、1本記事をかけるくらいボリュームが出るので初めて買うウェーダーとしての結論は「チェストハイの長靴タイプ」が良いです。下記シマノのようなウェーダーが良いでしょう。

ウェーダーは蒸れるとかなり不快なので、必ず「蒸れない素材(ドライ素材のもの)」を選びます。釣具店で1-2万円くらいで売っているのでそれでオッケーです。

お金に余裕があればゴアテックス素材のものがベストです。

ただし、ウェーダーは藪こぎや川歩きで岩に擦れたりするなど、かなりシビアな状況で使います。

そのため、使ううちに穴が空いて水漏れを起こすことがあります。穴の修復もできるのですがだいたい2-3年くらいがウェーダーの寿命と言えるでしょう。そのためウェーダーは消耗品だと言えます。

また、寒い時期に釣りをする際は、ドライ素材やゴアテックスだと寒いのでネオプレーン素材がおすすめです。

なお、長靴タイプははっきり言ってダサイので格好重視であればブーツとウェーダーが別々に選べるセパレートタイプが良いでしょう。

 

あとがき

今回は、ロッド、リール、ライン、偏光グラス、ウェーダーを紹介していきました。初心者の方は是非参考にしていただけると嬉しいです。

ロッドやリールに関しては高価なものなので、考え方を伝えられたら嬉しいです。次回第2部はルアーの種類とそれぞれの使い方についてまとめていきたいと思います。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

まきし

2014年よりWebサイト「Apple Compass」を運営しています。 メーカーに勤めながら大好きなApple製品とルアーフィッシングを中心に記事を更新しています。レビューのご依頼や記事に関する質問はお問い合わせフォームまでお気軽に。 ※当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

-Native Trout
-, ,